2009年12月23日水曜日

畑で昼食会

年末を迎え、12月20日の日曜日に今年最後の畑で昼食会を催しました。
たくさんの方にお集まり頂き、ありがとうございました。
昼食会の模様を皆さんにご紹介します。
今回は、鍋料理をメインに、猪のステーキ、野菜ステーキ、新巻鮭のソテーなどなど、
お酒各種を堪能しながらの昼食会となりました。
ご家族での参加もありました。
大地のエネルギーも頂きながら畑での一時を家族団らんいいですね!
玄米お結びに野菜料理がメインです。
孟宗竹のぐい飲みでお燗も乙なもの!!
焼きおにぎりに、大根ステーキ、焼き芋、レンコンステーキが顔を並べてます。
食事の後は皆さんで楽しい語らいの場が設けられました。
創作ジブリッシュダンスも披露されました!
楽しい楽しい会になりました!!!
皆さん、今年一年ありがとうございました。
 

2009年12月3日木曜日

ライブの模様

11月22日(日)、早朝は雨でライブは中止か?と思われた方も多かったと思いますが、我々の願いを天は聞き入れてくださったのか、舞台セッティングを行う9時には、雨があがり、ライブは60人の観客を迎えて無事終了しました。

当日の模様を写真でご紹介します。
この日は寒くて、皆さん冬支度でしたが、太鼓の演奏が始まる頃には、
体の中から熱気が感じられ、楽しいライブとなりました。
太鼓演奏者の響さん、コンピューター音楽の酒井さんのコンビは絶妙でした。
響さんのドラムに合わせて、軽快な大豆の歌の初披露。
会場の皆さんもノリノリの歌と踊りで会わせました。
ライブの前に、自然農の開墾作業と稲刈りを皆さんに経験していただきました。
この稲は、今年の6月10日に種播きしたもの。
通常の稲刈りからみると1ヶ月遅れの稲刈りでしたが、
在来種の陸稲で自然栽培1年生、無事、収穫が出来ました。
これを元手に、来年はもっと稲を増やして行く予定です。
これは、自然農カフェの人気メニューとなった野菜カレー。
美味しいと皆さんからお褒めのお言葉を頂き、
スタッフ一同大喜びです。
 

2009年11月16日月曜日

畑でライブ!

複数の太鼓を操る優雅で力強い和太鼓アーティストと、身近な音も音楽にするコンピューター音楽職人の異色ユニット「電鼓DECO」をお呼びしてのライブイベントを開催します。大豆の歌も初披露。いっしょに畑で踊りましょう。

詳細はこちら!http://eco.mikids.jp/

■入場料 500yen(food drink 別)
■場 所 せたがや自然農実践倶楽部の畑
東京都世田谷区鎌田3-35-2(鎌田区民センターに隣接)
(二子玉川駅・成城学園駅から成城学園行もしくは二子玉川駅行バス・砧南中学校下車徒歩4分)
※近くに駐車場がありませんので、バスでのお越しでのご協力をお願いいたします。
■出演
演奏:電鼓DECO
大豆の歌振り付け:たにぐちなおじ(AgriGroove)
大豆の歌 お見本隊:ジブリッシュ劇団
MC:みきっず
■お申し込み info(at)mikids.jp  (atを@に変えて下さい)
■プログラム
11:30-12:30 開墾体験-ススキを刈って畝を作ります(受付11:00〜)
12:30-13:30 オーガニック屋台ランチ
13:30-14:00 電鼓DECOライブ-大豆の歌で踊ろう
14:00-15:00 交流会
15:00-15:30 後始末
■備考
※動ける格好、敷物を持参して11:00〜11:30にいらして下さい。
※雨天中止。前日にメールで御連絡いたします。
※フィー500円はミュージシャンのギャランティーという今回は特別なボランタリーなイベントです。ゴミなどは持ち帰るなど、色々ご協力をお願い致します。
※受付にてランチの申込とアンケートをとります。恋人募集中の方は開墾グループを独身グループに振り分けますので、記載してくださいね(^0^)

■演奏:電鼓DECO
複数の太鼓を操る優雅で力強い和太鼓アーティスト「響道宴」と、身近な音も音楽にするコンピューター音楽職人 電気フリカケ「酒井崇」の異色ユニット。
2人とも農的暮らしに関わっており、響氏は田植え時に農家からの依頼で演奏をしにいったり、酒井崇は大豆レボリューションの畑や、この自然農実践倶楽部の畑で野良しごとに勤しんでいる。響氏の繋がりで女優の高樹沙耶さんのオーガニックカフェのオープニングパーティ時には、電鼓DECOでパフォーマンスをするなど、農と関係の深いユニットでもある。
※酒井崇(さかいたかし) プロフィール
電気フリカケ。
ドラマーを経て、作曲家活動およびクラブ等でのラップトップライブスタイルに移行。シャネルのファッションショーで楽曲提供や、インディーズバンド"airbus"でリズムアレンジを担当した楽曲がUKクラブJAZZチャートで1位を獲得するなど国内外での実績をつむ。インド・アメリカ合作映画「amu」の音楽制作に参加しインド伝統音楽継承家との交流を深め05年にはボストン・シアトル公演に参加。また、身近な音を音楽にしたソロミニアルバム内の1曲が東京ベジフェスのテーマ曲になるなど現在、食と農を音楽でつなごうと野良しごとや料理を実践しながら「大豆の種まき音楽」等の活動を行なっている。
酒井崇HP http://www.mikids.jp/takashi/

※響道宴(ひびきとうえん)プロフィール
和太鼓奏者。
演出家・松永良男太に師事、その後太鼓集団「鼓童」のメンバーとして国内外公演・CDに参加。1995年よりソロ活動開始。視覚的音楽的に映える独自のソロ和太鼓スタイルを確立。様々なアーティストとのコラボレーションに挑み、サッカーワールドカップ・フランス大会の閉会式に演奏参加、宇崎竜童や阿木燿子プロデュースの公演参加など国内外での評価も高い。また、さいたまスーパーアリーナ内にある太鼓スタジオ「すわんど」の講師、テレビ埼玉の番組でパーソナリティ、初の太鼓をモチーフにした個展を開催するなど、アーティスト活動の幅を広げている。
響道宴HP http://www.t-hibiki.com/
 

大豆の歌、予習〜

■コンセプト
農作業の種まきは、単純作業。茶摘みなど歌いながら、楽しく作業したいというのが、この曲の発端です。この大豆の歌は大豆の種蒔き時に作業しながら歌うことを目的としているのです。
音源はこちら
http://mikids.jp/daizunouta.mp3


■大豆のうた(大豆の種蒔きソング)
作詞作曲 さかいたかし


だいず、だいず、だだ だいず
だいず、だいず、だだ だいず

みそとしょうゆと豆腐もできる
素敵な大豆をま、こ、おー

片足をだして〜
つま先の上を 指でちょっと穴あけて
豆を入れようー

大豆のヘソが上にむくように
土をちょっとかぶせ

足でふんづけ
お、し、まい
ハイ

だっだ、だ、だっだ、だ、だ、だいず
だっだ、だ、だっだ、だ、だ、だいず
だっだ、だ、だっだ、だ、だ、だいず
だっだ、だ、だっだ、だ、だ、だいず
 

2009年9月8日火曜日

珍事の琉球四角豆

中央に見えるのが、5月17日に播いた琉球四角豆。
何とタネ播き後、3ヶ月半経過しています!!!
えエ・・・・・・エ!!という感じで、しばらく呆然としていました。
まさか、実がなるとは、びっくり!

蔓が細く、草と見分けが付かず何度も草と一緒に刈られてしまう危険に晒されながら、とうとう実をつけました。収穫したのは、この写真の一房だけでしたが、この日の昼食の刺身になりましたよ。味は淡白で、なんともエネルギッシュな感じを受けました。
これが、琉球四角豆の花です。紫色をしています。
これから、豆が出来るかな!
頑張れよ!!!
 

夏播きのタネの発芽と生長

8月中旬以降、この畑に向いていることがはっきりしてきたマメ科を中心に夏のタネ播きを行いました。 タネの生育は早く1週間と掛からずに発芽し、成長を始めてます。(撮影日:2009年9月6日)
これは信州大そばです。
そばの生育も良さそうです。
次回の日曜日には、新しい畝に麦類を播種する予定です。 
 

2009年8月26日水曜日

この花何の花

珍しい花を紹介します。
まずは、こちら。
ハイ、そうです。八丈オクラの花でした。
これは、ゴマの花です。
これもゴマですが、幹に沿って付いている緑の袋の中にゴマの実が詰まっています。
自然栽培の野菜の特徴として、葉っぱが左右対称になるそうです。
これは、そのいい例ですね。
 

2009年8月25日火曜日

畑での昼食会

8月23日、初めての畑での昼食会をやりました。
今回は、腕自慢の持ち寄りで「カレー祭り」です。
畑の中ほどに、パラソルを差して、パーティーの準備完了。
始めにぐっと冷えたビールで乾杯!!!
収穫したインゲンやニンジンなどをステーキに焼き、なんとも優雅なカレーパーティーでした。
今回は、畑の真ん中で「ラフターヨガ」なる新メニューも登場!
笑い転げること30分・・・・・。
楽しいひと時となりました。
 

2009年8月16日日曜日

成長記録(第1区画)

漸く「世界一トマト」の果実が大きくなってきました。
バジルはいつもサラダの友になっています。
スイカの実が少しずつ大きくなり始めました。
食用ヒョウタンです。5~6cmの大きさで食べられます。
(2009年8月16日撮影)

ダイコンの収穫

初めてのダイコンの収穫です(8/9)。
鎌田自然農園で収穫されたダイコンは、他では味わうことが出来ない「辛味ダイコン」です。
大きさは片手に収まる大きさですが、その辛さは口が曲がります。
これをどのように調理したらいいのか、開発が待たれます。
取り合えず、酢醤油で美味しく頂きました。
 

せたがや米(その3)

今年は冷夏で米の出来栄えが危ぶまれている中で、本来、5月末には田植えが終わっているところ、ここでは、自然の力に任せて2ヶ月遅れの移植作業が8/9に完了しました。
 せたがや米の移植の時は、いつも恵みの雨が降ってくれて、今回も、天気は、快晴が続くとの予報でしたが、やはり、移植当日は夕方から台風絡みのかなり激しい雨降りとなりました。
 11月には稲刈りが出来ますように!
 

2009年8月6日木曜日

ラッカセイの開花と落花

ラッカセイ(落花生)のイワレでもある落花が始まりました。
ラッカセイは、黄色い花を咲かせた後に、その花が落ちて、花の中の雄しべが子房柄と呼ばれる先のとがったつるとなって、地面に向かって伸びていきます。この子房柄が、土の中でその先端に実をつけます。
収穫は11月頃の見込みです。
 

2009年8月4日火曜日

インゲンの収穫

第4区画のインゲン(鈴成八ツ房菜豆)の収穫が始まりました。
5月31日の種播きから2ヶ月目で収穫です。
 

せたがや米の移植

6月10日に種まきしてから、46日目、目出度く、せたがや米の移植作業を7月26日から開始できました。移植作業の日は決まって、夕刻から雨が降ります。感謝!感謝!
8月3日現在、予定の9畝中、3畝が完了。今度の日曜日には残りの移植を完了します。
 

2009年7月20日月曜日

世田谷区主催 『こども環境DAY』に参加

7月18,19日の二日間に亘って開催された世田谷区主催のこども環境DAYにて、せたがや自然農実践倶楽部がデビューしました。

わが倶楽部の出展テーマ: 『やさいカードゲームに挑戦』
朝から詰め掛けた親子連れのお客様に、タネ~生育過程~収穫物までの実物と写真で作成したカードで、これナーに?の問いかけゲームを楽しんで頂きました。
実際に挑戦したお子さんは、130名。
素晴らしいお子もいて、全問正解したその子は、小学校4年生でした。
一緒に来ていたお母さんもビックリしていました。
思わず、「農家のお嫁にお出で!!」と言ってしまいました。
自然農の紹介もしました。
多くの方に、賛同とともに、興味も持っていただけました。
鎌田の畑に見学に行きますとの反応もありました。
また、こういったイベントがあれば、参加したいと思っています。
今回は、急な話で、準備が必ずしも十分でなく、皆さまには事前にお知らせできず、失礼しました。次回の機会には、皆さまにもご参加いただきたいと考えています。
 

2009年7月12日日曜日

本日(7/12)の作業記録

今日は、来週から始める陸稲移植のために、西側一体の草刈を行いました。
皆さんの連携の良い作業ぶりで、朝、6時半から開始した草刈は、10時にはほぼ完了してしまいました。 今日の曇り気味の天気も応援してくれました。

草刈の後は、以下の作業を手分けして行いました。
<第1区画>
①鷹の爪のタネ播き、②ニラの移植、③スイートバジルの移植
<第2区画>
①サツマイモの挿し木で移植、②ナスの移植
<第3区画>
①ネギの移植、②サニーレタスの追加移植、③ニンジンの間引き
<第4区画>
①キャベツのタネ播き、②白胡麻の移植、③ニンジンの間引き
ナスの移植作業をしているところです。
手際が良く、作業はテキパキとしています。
今日の収穫:ニンジン、サニーレタスの間引き菜
枝豆も立派に育ち、美味しく頂きました。
モロッコインゲンは、絶品です!!!
 

2009年7月5日日曜日

今日の発見

今日は、5月17日播きのホールセルりの発芽を確認しました。
ほうれん草、ナス、八丈オクラに続いて4種類目のびっくり発芽です。
この第三区画の発芽は何故かノンビリしています。

今日は、セロリの発芽を諦めて、キャベツのタネ播きをするところでした。
ユウちゃんが、「セロリの芽がでてますよ!!」と大きな声で知らせてくれました。
昨日まで確認できていなかったのに、諦められては大変と、今朝、芽を出したんですね、きっと。