2009年7月20日月曜日

世田谷区主催 『こども環境DAY』に参加

7月18,19日の二日間に亘って開催された世田谷区主催のこども環境DAYにて、せたがや自然農実践倶楽部がデビューしました。

わが倶楽部の出展テーマ: 『やさいカードゲームに挑戦』
朝から詰め掛けた親子連れのお客様に、タネ~生育過程~収穫物までの実物と写真で作成したカードで、これナーに?の問いかけゲームを楽しんで頂きました。
実際に挑戦したお子さんは、130名。
素晴らしいお子もいて、全問正解したその子は、小学校4年生でした。
一緒に来ていたお母さんもビックリしていました。
思わず、「農家のお嫁にお出で!!」と言ってしまいました。
自然農の紹介もしました。
多くの方に、賛同とともに、興味も持っていただけました。
鎌田の畑に見学に行きますとの反応もありました。
また、こういったイベントがあれば、参加したいと思っています。
今回は、急な話で、準備が必ずしも十分でなく、皆さまには事前にお知らせできず、失礼しました。次回の機会には、皆さまにもご参加いただきたいと考えています。
 

2009年7月12日日曜日

本日(7/12)の作業記録

今日は、来週から始める陸稲移植のために、西側一体の草刈を行いました。
皆さんの連携の良い作業ぶりで、朝、6時半から開始した草刈は、10時にはほぼ完了してしまいました。 今日の曇り気味の天気も応援してくれました。

草刈の後は、以下の作業を手分けして行いました。
<第1区画>
①鷹の爪のタネ播き、②ニラの移植、③スイートバジルの移植
<第2区画>
①サツマイモの挿し木で移植、②ナスの移植
<第3区画>
①ネギの移植、②サニーレタスの追加移植、③ニンジンの間引き
<第4区画>
①キャベツのタネ播き、②白胡麻の移植、③ニンジンの間引き
ナスの移植作業をしているところです。
手際が良く、作業はテキパキとしています。
今日の収穫:ニンジン、サニーレタスの間引き菜
枝豆も立派に育ち、美味しく頂きました。
モロッコインゲンは、絶品です!!!
 

2009年7月5日日曜日

今日の発見

今日は、5月17日播きのホールセルりの発芽を確認しました。
ほうれん草、ナス、八丈オクラに続いて4種類目のびっくり発芽です。
この第三区画の発芽は何故かノンビリしています。

今日は、セロリの発芽を諦めて、キャベツのタネ播きをするところでした。
ユウちゃんが、「セロリの芽がでてますよ!!」と大きな声で知らせてくれました。
昨日まで確認できていなかったのに、諦められては大変と、今朝、芽を出したんですね、きっと。


7/5の作業実績

7月5日(日)の作業実績を報告します。

<第2区画の予定と実績>
①岩槻ネギの移植(No.2畝)→  完了(畝は10cm深さまで鍬で根切り)
②バナナピーマンの移植(No.3畝)→ 3本移植
③真黒ナスの移植(No.6畝)→ 来週7/12へ延期
④パクチーのタネ播き(No.7畝)→ 未実施
⑤カボチャ移植(No.11,12畝)→ 6本移植完了(第4区画から移植)
 
<第3区画の予定と実績>
①琉球四角豆の移植(No.1畝)→ 未実施
②キャベツのタネ播き(No.3畝のホールセロリ跡)→ 中止
③ニンジンの間引き(No.4畝)→ 完了
④種ジャガイモ植え(No.6畝)→ 完了
⑤ケールの移植(No.7畝)→ 完了(畝は10cm深さまで鍬で根切り)
⑥サニーレタスの移植(No.2畝)→ 3本植え直しました。

<第4区画の予定と実績>
①白胡麻の移植(No.1畝)→ 未実施
②ズッキーニの移植(No.5畝)→ 未実施
③ニンジンの間引き(No.6畝)→ 完了
④トウモロコシの間引き(No.8畝)→ 未実施
⑤カボチャの移植(第2区画へ)→ 完了

※せたがや米の畝作りは次週の日曜日(7/12)から行います。
 

2009年7月4日土曜日

せたがや米(その2)

前回のレポートから1週間が立ちました。
これから、移植の準備に掛かります。

本日、7/4の状況です。梅雨の合間の日差しを受けて、すくすくと育っています。
タネ播きから25日目になります。
 

No.3区画の生長記録

今日は、No.3区画の生長記録をお知らせします。
今日の着目は、八丈オクラと大浦太ゴボウです。
(撮影日:2009.7.4)
これが5/17播きの八丈オクラです。
これが、今朝、発見したオクラの双葉です。
固定種の特徴で、タネの個性が豊かで色々な育ち方をするようです。
これが、同じく5/17播きの大浦太ゴボウ。
この草の茂みの中にゴボウちゃんの芽が出ていたのです。
発芽がまばらで、タネの播き直しを考えていたところですが、様子を見ることにしました。
5/17播きの黒田の5寸ニンジンです。順調です。明日7/5、間引き作業をします。
ニンジンの隣りの畝の夏節成キュウリです。
花にミツバチが飛んで来たので、シャッターを押しました。上手く撮れました。
こちら青汁ケールの苗床です。明日(7/5)、移植します。
豊葉ほうれん草です。これも発芽が遅かったのですが、その後は順調です。
こちら、同じく5/17播きの琉球四豆です。
12箇所に点播きにしたのですが、発芽したのが、2箇所だけ。
茎が細いので、草の根の勢いに乗るのが難しいのでしょうね。
黒もちトウモロコシです。大きさはまちまちに育っていますが、成長はほぼ順調でしょう。
ステラミニトマトです。トマトはどの種類も生育が遅いようです。
これが実をつけるようになったら嬉しいですね!!!
 

2009年7月3日金曜日

鎌田自然農菜園の作業予定

7月5日(日)の作業予定をお知らせします。

<第2区画の予定>
①バナナピーマンの移植(No.3畝)
②真黒ナスの移植(No.6畝)
③パクチーのタネ播き(No.7畝)
④カボチャ移植(No.11,12畝)
 *第4区画から移植する。

<第3区画の予定>
①琉球四角豆の移植(No.1畝)
②キャベツのタネ播き(No.3畝のホールセロリ跡)
③ニンジンの間引き(No.4畝)
④種ジャガイモ植え(No.6畝)
⑤ケールの移植(No.7畝)

<第4区画の予定>
①白胡麻の移植(No.1畝)
②ズッキーニの移植(No.5畝)
③ニンジンの間引き(No.6畝)
④トウモロコシの間引き(No.8畝)
⑤カボチャの移植(第2区画へ)

※時間に余裕が出来ましたら、皆さんでせたがや米の畝作りを開始します。
 
 

長岡茶巾ナスの発芽を確認

No.3区画で、5月17日にタネ播きしたもの。
一ヶ月半も立つのにまだかな・・・・と、殆ど諦めかけていたナスさんの発芽。
とうとう芽が出てきました。何とタネ播きから47日目になります。
自然農は辛抱強くなりますね。
この枯れ草の中にナスの双葉の芽を発見したのです。
思わず、オウ~!と言ってしまいました(7/3)。

 
 

2009年7月2日木曜日

鎌田自然農菜園での収穫開始

6月28日の共同作業日に、初めての収穫を行いました。
4月19日に開墾開始して、2ヶ月半が立ちました。
収穫の喜びはひとしおでした。
初めての収穫はモロッコインゲンでした。
どれを取ろうかと観察してます。
作業の後は、いつも皆さんで昼食会です。
今日は、収穫したモロッコインゲン、コカブ、ダイコンの他、
皆さん持ち寄りの一品料理やタンポポ、
多摩川で収穫された葛(クズ)の料理などで盛り上がりました。
 

No.2区画の追加生育記録

一区画に、15,6種類のタネを播いてあるので、分けて紹介してます。
6月30日に紹介した続きです。(撮影日:2009.7.1)

第二区画の特徴は、ガッツのある畝づくりです。
即ち、ありのまんま、即ち、自然の状態で、あまり手を掛けないがモットー。
この結果、以下のような観察結果になっています。
(1)タネを播く範囲の土の表面の草刈を行ったが、草の根切りまでは行わなかった。このため、発芽後の草との競合関係で生育が極めて遅い状態となっている。これから、草との共生関係が結ばれるまで辛抱します。その後は力強い生育が見られることを願っています。
(2)タネ播きの後、土壌の乾燥防止を考えて、過剰に枯れ草(主にススキ)を被せてしまい、発芽後の苗がモヤシのようになってしまった。発芽のタイミングで枯れ草を早く除けてやればよかったんだね。モヤシ君たちの生育は、茎がひょろ長いので厳しいものになっているようです。 
まずは、早生枝豆です。5月6日にタネ播きしたものです。漸く実がついてきましたね。
これも5月6日に播いたバナナピーマン。中央にスジ状に育っています。
一時は諦めかけていたのですが、漸く、最近、生育を確認できました。
枯れ草の下での生活がちょっと長かったようです。まだまだ先は長そうです。
同じく5月6日に播いた白エゴマです。なんとか順調に育っています。
5月6日播きのカブです。間引きしたカブの美味しさを作業後の昼食会で味わってます。
5月6日播きのみのダイコンです。ダイコンらしい姿になってます。
地中のダイコンの長さは約10cmくらいになってます。
味はスゴク辛い!!!
5月6日播きの苗床のサニーレタスです。6月28日に定植しました。
定植後のサニーレタスです。上手く根付いているようです。
5月6日播きの岩槻ネギの苗床です。ネギらしくなって、定植を待っています。
6月7日に植えたタネ芋から出た芽です。
タネ芋の大きさは25cmくらいの大きなものを植えました。挿し枝で増やしていきます。
5月17日に播いた落花生。発芽に時間が掛かりましたが、順調に成長してます。
実を落とす前に、周りの草の手入れをしないといけません。
最後に紹介するのが、ポンテローザトマト。
5月6日播きですが、まだ、この大きさです。
これも枯れ草を長く掛けていたので日がちゃんと当たっていなかったのだね。
頑張って成長してくださいね!!!