昨日は、せた農の総会でした。 せた農の理念を再度説明し、会員の皆様へのご理解・協力のお願いと、 去年の収支報告、今年の年間計画の報告など、 そして引き続き楽しく畑で自然農を続けていくこと、等を話しました。
まだまだ2011年度の会員を募集しています。 ご興味のある方、まずは、どんどん、見学にいらしてくださいね。 私たちの活動で、自然農に興味を持つ方が増えたり、 小さいことからでも実践していただける方が増えたり、 することを目指します。
昨日は、せた農の総会でした。 せた農の理念を再度説明し、会員の皆様へのご理解・協力のお願いと、 去年の収支報告、今年の年間計画の報告など、 そして引き続き楽しく畑で自然農を続けていくこと、等を話しました。
まだまだ2011年度の会員を募集しています。 ご興味のある方、まずは、どんどん、見学にいらしてくださいね。 私たちの活動で、自然農に興味を持つ方が増えたり、 小さいことからでも実践していただける方が増えたり、 することを目指します。
玉川まちづくりフェスタに来てくださった皆様、 ありがとうございました。 スギナ茶をご購入いただいた皆様、 おいしく飲んでいただけましたでしょうか? お茶だけでなく、焼酎に入れてスギナ焼酎にしたりもできます。 畑のやっかいもののスギナも、見方を変えれば役立つし、おいしい。 自然には無駄なものなんて、何ひとつないんでしょうね。
「玉川まちフェスタ」のフリーマーケットに出店します♪
日曜日は晴れて気温も高く暑い日となりました。
スギナやヨモギの勢いが増し、油断すると、野菜の苗をおおい尽くしてしまいそうな季節になりました。
育てたい野菜の成長を妨げる部分だけ草を刈ります。
草を刈った部分の土は乾燥しやすいので、刈った草を敷きます。
種を蒔いた後は、これの繰り返しです。
野菜が草の伸びにまけていないかを観察し、どう手を貸してあげるといいのかを考えます。
考えた結果を実践して、たとえば草を刈って敷きます。
そして次に畑に来たときに、先週実施した草を刈った行為が本当に手助けになっていたかを確認します。
時間がかかるようですが、試行錯誤しながら体得していくことで、畑作業も楽しくなるように思います。
![]() |
ズッキーニはポット苗から定植しました。 刈った草を根元に敷いて、草マルチです。 |
![]() |
はろさん持参の地這いトマト。 どれだけ広がるのか、楽しみです。 |
![]() |
麦畑です。 ふさふさしたみどりのものはスギナ。 麦の背丈に追いついてきました。負けるな小麦&大麦。 (応援のみ!!!もう手は貸しません。。。) |
畑で収穫したスギナを使って、スギナ茶やスギナを使った素朴なお菓子を販売する予定です。 お近くの方はぜひお立ち寄りくださいね。 東日本大震災復興支援 玉川まちフェスタ フリーマーケット 日時:5月15日(日) 10:00~15:00 会場:デイ・ホーム玉川田園調布・アビターレ・えんがわ 住所:世田谷区玉川田園調布2-11-10(八幡小学校前) 販売予定: スギナ茶、米粉きなこサブレ、スギナ米粉ケーキ(予定) 玉川まちフェスタはフリーマーケット以外にもいろいろあります。 http://tamamatihouse.blog39.fc2.com/blog-entry-3.html